- 高橋 英司
日本最高峰のボディーペイントのテクニックを競う リアルペイントタトゥーコンテスト予選
最近頭の調子が悪くて目まいが度々起きて、ちょっとやばいかな~~って、病院に行ってスキャンしてもらいました。
先生に「物凄く綺麗な脳をしている、全く問題ありません」と言われ、胃カメラ飲んでも以上無し!
と全く体に異常が無い事を知り、元気になった高橋です!
日本最高峰のボディーペイントテクニックを競う大会
ワールドボディーアートアソシエーション主催
“リアルペイントタトゥーコンテスト‘
予選締め切られ、今回もハイレベルのコンテストでベスト8に残れるのは・・・・・・・・・・
コンテストの目的は人を育て、成功する為のチャンスやきっかけを提供する事が主催関係者の意向です。
こういう大会は、上手い下手関係無く、自分自身のスキルを上げ、目を肥やす事の出来る最高のイベントだと思っています。
もちろん入賞することにも意味があるのですが、大事なのは、コンテストに出る為の一歩踏み出す勇気があるかです。
もちろん争いごとと感じる人もいるので、人それぞれだと思いますが
僕にも言える事ですが、最大の敵は誰なのか
それは自分自身です。
コンテストは忙しい合間にデザインして、仕事をしながら、子育てしながら、色々な理由がある中で練習し、本番にその全てをぶつけて来るんです。
入賞するしない、関係ありません。
コンテスト参加者全員に賞をあげたい位、毎回ドラマがあり、参加者には刺激をもらっています。
これは人生で成功する法則でもあります。
今回も前回優勝したKIYOさんにも感動させられました。
普通なら一旦優勝したから正直出無い方が名誉に傷がつかなくて済む所なのに
リスクを取って今回も参加してくれました。
周りの技術もかなり上がっているのはKIYOさんも承知済み。
KIYOさんは争いごとを嫌う根っから優しい人です。
このコンテストを盛り上げてくれる事もそうですが、きっと自分の中で沢山の葛藤があったと思います。
入選しようがしまいが、結果がどうであれ、KIYOさんの勇気ある行動に感動させられました!
KIYOさんは真の成功者になるのは時間の問題です。
2連覇目指して頑張ってくださいね!
全然上手く無かった人が上手くなってたり、沖縄、九州から参戦してくれたり
このコンテストに全身全霊で日々研究し毎日毎日練習し圧倒的な作品を見せてくれた人
本校、認定校受講者の方で受講後数カ月で参加した方達もいました。
去年の結果やレベルの高いボディーペインター達の作品を確実に見ているはず。
それでも参加して、結果を気にせず参加してくれた人達、
僕は参加者全員が成功者としての器がある人だと思っています。
ベスト8に入賞しなくても、必ずステップアップしているはずです!
結果はどうであれ、ベストをつくしていればいいんです!
もちろんコンテストなので、勝ちたいって気持ちも大事です。
出るからには優勝したいに決まっています!
あくまでも僕の意見ですが勝ち負けにこだわって参加しないのであれば、その考え方は違うのでは?と思います。
もちろん参加しないからどうこうでもありません。
ただ一つコンテストに参加することに意味があるのは、少なからずやらなくてはいけない状況を作ると、嫌でも練習しなければいけません。
その時に今まで気付けなかった発見があったり、先生との絆が強くなったり、人と出会えたり、必ず何かが動くんです!
参加することに意義がある!と言う事はこういう事ではないでしょうか?
来年参加しようと思っている方、今回入選する方へのワンポイントアドバイスです!
コンテストに勝つためには、僕や、認定講師が教えた事だけをやっているだけでは上位入賞は正直きついです。(もちろん同業には負けない自信がありますが)
基本が一番大事ですが、それをいかに応用し、発展させるかが鍵です。
ベスト8になる事は本当に凄い事で
いかに研究してるかです。
僕が大好きなブルースリーの言葉です
“スタイルは、我々の考えを固定化させてしまう。
というのは、パンチやキックを出す時にも、
その流派のやり方で行わなければならないからである。
しかし、その方法というのは、
経験や理論に裏打ちされたものではないのである。
それは誰かが何世紀も前に考えたもので、
それが今でも素晴らしいとは限らない。
スタイルとは、絶対的なものではないのだ。““
燃えよドラゴンでも、少林寺の偉い人がリーに
「お前の強さの秘訣はなんだ?」
と言う問いかけに
「型を持たない事です」
ブルースリーは本物の格闘家で物凄く強かった武道家です
常に色々な武道、格闘技を学び、能率の良い戦い方を研究し独自の武道(ジークンドー)を作りだしたた哲学者です。
これは格闘技だけでなく、色々な分野にも共通している成功哲学だと思います。
僕は生徒さん達に良く言うのですが
僕が教えた事はあくまでも基本的な事で、まずそこはエアブラシを自由にコントロールし描くための原理を知り、最低限のエアブラシで絵を描くスキルをクリヤーしなければなりません。
ただ、そのあとは、自分なりに、先生はこう言ったけど、こんなやり方でやったらどうだろう?
色々な先生に学ぶのも良いですし、それに関連したことを学ぶのも良いと思います。
これを使ったらどうなるだろう?って常に疑問を問いかけ、冒険する人達が人よりも大きく成功出来ると思っています。
技術をマスターしたら、常に型の外へでて、自分なりに研究して常に進化する。
今回も予選上位に入る人達の作品を見ればそれがにじみ出ています。
アップロックファミリーの強さは見てれば分かります!
この技法が一番だ!って思ってはいけません。
リアルペイントタトゥーの場合はただエアブラシで描いたりしただけ、筆だけで描いたりしただけでは本戦では勝てません。
ただのエアブラシアート、ただのボディーペイントではダメなんです。
あくまでも本物に見える事が前提としています。
本戦は写真審査では無く、細かい部分まで、より本物に近く、デザイン性がある人、作品に優勝する為の強い気持ちのオーラが出る人が優勝出来ます。
エアブラシだけでは無く、頭を柔軟にし、時代やそのもの自体を色々な角度から見て
そこに隠れているチャンスを見つけ出して下さい。
チャンスはごろごろ転がっていることに気づけます。
まずは一歩踏み出し、楽しみながら続けて、進化や応用する事に意識をする
必ず大きな成功を手につかむ事ができます!
参加しなかった人を否定しているわけではありません。
遠いって理由、金銭的な理由などで参加出来ない人もいるので、その辺はご理解下さい。
あくまでも、このレベルの高いコンテストに参加した人達の努力や勇気に感動した僕の個人的な意見です。
アップロックエアブラシスクールは成功する法則も教えています!
成功法則を学んだ認定講師がそれを伝える!
一味違うエアブラシ教室 ビジネスで成功する方法まで伝授する!
それがアップロックです!
写真はアップロック本校ポートレートコース担当 神奈川厚木の認定講師のタジィー作品
コンテスト終わっても描き続ける位ボディーペイント~フェイクタトゥー、壁画制作まで
はっきり言って中毒です。
今回予選突破なるか
去年審査員特別賞のタジィーがこの1年コンテストにかけてきたのは仲間たちならみんな知ってますよね。
予選結果楽しみですね(こんな所で言っちゃって予選通過してなかったら許してねw)
タジはこの位のボディーペイントは楽勝にこなします。
世界で通用する繊細な目と細かさを持ってます。
アップロック認定講師達にはそのスキルを持っている人達が存在します。(ブログなどチェックしてくださいね!)
コンテスト本戦が本当に楽しみです!

ぶっちゃけフェイクタトゥーの方が難しいからね。
アップロック卒業生限定のポートレートコース
人物そこそこ出来たら絶対タジのポートレートを学ぶべし!
本当とことん教えてくれてコンテストでベスト8に残れる位になれるから!
生徒達が確実に結果を出している日本最高峰のボディーアートスクール
それがアップロックエアブラシスクールです!
◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆
UPROCKアップロック
エアブラシスクール&ボディアートスクール
【メニュー】
【所在地】
〒253-0056 神奈川県茅ヶ崎市共恵1-4-14 T&S茅ヶ崎203
アクセス:JR東海道本線・相模線「茅ヶ崎駅」徒歩3分 ※新幹線でお越しの場合、最寄り駅は小田原駅または新横浜駅となります。
【連絡先】
TEL:0467-73-7317
携帯:090-2327-9890
【対応可能エリア】
北海道/北海道
東北/青森・岩手・秋田・宮城・山形・福島
関東/茨木・栃木・群馬・東京都・埼玉・千葉・神奈川
中部/新潟・富山・石川・福井・山梨・長野・岐阜・静岡・愛知
近畿/三重・滋賀・京都府・兵庫・奈良・大阪府・和歌
中国/鳥取・島根・岡山・広島・山口
四国/徳島・香川・愛媛・高知
九州/福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄