- 高橋 英司
信念を貫く

HIP HOPダンススクールの先生のko-ki君(23歳)の話。
ko-ki君に選ばれた選抜チームが 数年前からJ-rapのみの振り付けで 数々のコンテストに出てきたのですが、
初年度は審査員のコメントで ”いつまでもつかな”って言われました。
日本語ラップのみのHIPHOPなんて 全く見ないし 思いつきのチームだろ?って意味で言われたのでしょう。
それから4年たちました。
先日も凄い強いチームを作ってる審査員の先生が ”僕ならコンテストに勝ちたいなら 振り付けや曲を万人ウケするように変えます。
誰が見ても良いって思われるように作る”って 言ってました。
勝ちたかったた直してこいと。
その日のコンテストは撃沈。
僕は審査員の言う事もコンテストに勝つ為には一理あるとは思いましたが、ko-ki君が人の意見でスタイル変える事は無いなって思いました。
昔から審査員に媚びたりもしないし、自分の信念を貫く姿見てて この子マジでカッケーって思ってました。
人に何を言われようが信念を貫く姿勢をこの歳で見せてるって本当に凄いです。
ko-ki君が、昔、せがれ(当時小3)に ”どんなダンサーになりたい?”って聞いて
せがれが ”ko-ki君!”って言うと ko-ki君は ”誰にもなっちゃダメだょ”って。
要は自分のスタイルを極めろって事です。(三年生には難しい言葉ですけど笑)
その時ko-ki君19歳。
本当に凄い子だなって思いました。
まさに”REAL HIPHOPER”!!
で、 何一つ構成を変える事無く次のコンテストへ。
そのコンテストではko-ki君の振り付けした選抜2チーム出場、1チームは優勝、1チームは3位。
審査員が変わると結果も変わる。
その次のコンテスト 2チーム出場させ1チーム優勝。
信念貫き通した結果ですよね。
ko-ki君の振り付けは 間違え無くどのチームにもかぶる事無いオリジナルスタイルで超個性的。
数々の審査員に衝撃を与え大御所ダンサーにリスペクトされています。
優勝出来なくても 印象には確実に残る。
チームが大御所ラッパーのバックダンサーにも選ばれる所まで来ました。
凄く上手いチームって沢山います。
でも同じような振り付け、要は誰かの真似が多くて印象に残りにくい。
誰にでもウケる。
そんなの別にどうでもいいと思います。
ロックが好きな人もいればジャズ、演歌が好きな人もいる。
自分の信じたスタイルは自分が変えたいって思わない限り、誰に何言われようが変える必要は無いって僕は思います。
ただしスキルは磨かないといけませんが。(基本はどの分野でも大事)
絵でも同じ事が言えると思います。
個性って大事だなって。
弟子から良く聞くのですが 何処何処の誰々が上手いとか 同業者の事良く見てて。
僕は同業者なんて見るなって言います。
僕は基本同業者は見たりしません。
全く興味無いし 自分より上手かったら やる気失せるでしょ笑
写真を忠実に描くと素人は凄いって思ってしまいます。
でも写真みたいに描いたら最終的には誰が描いたって同じ作品ですよね笑
僕は言います それなら写真貼っておけばいいって笑
たまにアップロックはレベルが低いとか同業に言われるんで 俺が本気だしたら町内会最強だよ!って意味で写実も描きますが
はっきり言って写実は技術なので誰でも出来ます。
すごく写真みたいに描いても、その先生みたいに成りたいって思わないし。(出来るから)
絵っぽいほうが僕は好きです。
要は自分らしく生きてたら 他人なんて気になら
ないし 気にしてる時間がもったいないよ。
僕なら そんな同業者の作品みてるより 違うアート見たり 人と違う事を探す事に時間を使います。
これからの時代 個性が大事です。 SNSやスマホのせいで アートは特に埋もれてしまう時代。
人物書いてる人なんて星の数ほどいます。
尚更、人がやらない事やらないとねw
争う事無く勝つ。
最大の必勝法です!
まー何はともあれ
技術極めたら 次は自分のスタイルの確立!!
自分のスタイルをどうやって出すかはスクールで教えます!
写真はチャイルドプレイのチャッキー
まだ髪の毛終わってないのですが僕の嫌いな写実的。
時間かければいくらでも写実的に描けます。
原理がわかれば誰でも出来るんです。
すごいと良く言われますが
はっきり言って写実は凄くないんです笑
エアブラシ続けてれば必ず出来ます。(絵心無くても)
人の目なんか気にせず
自己満足でいいんですよ!
それを続けれるやつだけが最後に勝つ!!
◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆
バエスポアーティストUPROCK
【メニュー】
【所在地】
〒253-0056 神奈川県茅ヶ崎市共恵1-4-14 T&S茅ヶ崎203
アクセス:JR東海道本線・相模線「茅ヶ崎駅」徒歩3分 ※新幹線でお越しの場合、最寄り駅は小田原駅または新横浜駅となります。
【連絡先】
TEL:0467-73-7317
携帯:090-2327-9890
【対応可能エリア】
北海道/北海道
東北/青森・岩手・秋田・宮城・山形・福島
関東/茨木・栃木・群馬・東京都・埼玉・千葉・神奈川
中部/新潟・富山・石川・福井・山梨・長野・岐阜・静岡・愛知
近畿/三重・滋賀・京都府・兵庫・奈良・大阪府・和歌
中国/鳥取・島根・岡山・広島・山口
四国/徳島・香川・愛媛・高知
九州/福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄